書評(というか紹介)コーナー
僕は
財団法人国際宗教研究所が発行する『国際宗教研究所ニュースレター』という小冊子で、宗教(学)関連の新刊書籍を紹介しています。深く内容に踏み込んだものではありませんが、もし興味ある書籍があったら、僕の紹介文を参考になさってください。
1996年3月
小浜逸郎『オウムと全共闘』草思社、1995年。
大塚健洋『大川周明』中央公論社(中公新書)、1995年。
上田紀行『宗教クライシス』岩波書店、1995年。
1996年6月
杉田英明『日本人の中東発見−逆遠近法のなかの比較文化史』東京大学出版会,1995年。
森孝一『宗教からよむ「アメリカ」』講談社,1996年。
池田士郎『中山みきと被差別部落−天理教教祖の歩んだ道』明石書店、1996年。
大澤真幸『虚構の時代の果て−オウムと世界最終戦争』筑摩書房(ちくま新書)、1996年。
義江彰夫『神仏習合』岩波新書、1996年。
梁賢恵『尹致昊と金教臣 その親日と抗日の論理−近代朝鮮における民族的アイデンティティとキリスト教』新教出版社、1996年。
川村湊『「大東亜民俗学」の虚実』講談社、1996年。
村上陽一郎『奇跡を考える』岩波書店、1996年。
1997年3月
荒井英子『ハンセン病とキリスト教』岩波書店、1996年。
中村健之介『宣教師ニコライと明治日本』岩波新書、1996年。
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会編『宗教の戦争責任』樹花舎、1996年。
小沢浩『新宗教の風土』岩波新書、1997年。
村上春樹『アンダーグラウンド』講談社、1997年。
吉野耕作『文化ナショナリズムの社会学−現代日本のアイデンティティの行方』名古屋大学出版会、1997年。
谷泰『カトリックの文化史−神・人間・自然をめぐって』NHK出版、1997年。
斎藤貴男『カルト資本主義』文藝春秋、1997年。
島薗進『現代宗教の可能性−オウム真理教と暴力』岩波書店、1997年。
浅野裕一『孔子神話−宗教としての儒教の形成』岩波書店、1997年。
ウルズラ・ヌーバー(丘沢静也訳)『<傷つきやすい子ども>という神話−トラウマを越えて』岩波書店、1997年。
池田秀三『自然科学の力−儒教を中心に』岩波書店、1998年。
趙載国『韓国の民衆宗教とキリスト教』新教出版社、1998年。
横田睦『お骨のゆくえ』平凡社、2000年。
真鍋祐子『光州事件で読む現代韓国』平凡社、2000年。
川村邦光『地獄めぐり』ちくま新書、2000年。
青野正明『朝鮮農村の民族宗教』社会評論社、2001年。
2001年6月
井上章一『日本人とキリスト教』講談社、2001年。
ロバート・J・リフトン(渡辺学訳)『終末と救済の幻想−オウム真理教とは何か』岩波書店、2000年。
2001年9月
ライラ・アハメド『イスラームにおける女性とジェンダー−近代論争の歴史的根源』林正雄他訳、法政大学出版局、2000年。
上記の書評全部一気読み
特別編
イスラームについて−あるいは「他文化」を見るとは?
(2001年9月11日以降、日本でたくさんイスラーム関連の書籍がでましたが、その幾つかをまとめてレビューしてみました。)
大きなロゴで宣伝しちゃおう。僕が書評を書くきっかけを作ってくれた元バイト先。
ホームページに戻る