吉野朔実

僕は山岸凉子を心の「解剖学者」に喩えましたが、ここで取り上げる吉野朔実はまさに「心理学者」的な視点で人間の心の中を見つめています。その契機は、僕が彼女の作品を知るきっかけとなった『少年は荒野をめざす』から始まったと言って良いでしょう。それまでは、例えばキャンパスロマン『月下の一群』や、ニューヨークを舞台にした『Happy Age』など、かっちりとした物語を描いていました。
彼女の心理学への傾倒は、最新作の一つ『恋愛的瞬間』(集英社マーガレットコミックス、全5巻、現在小学館文庫)という心理学者を主人公とした作品まで行き着きます。それまでも『いたいけな瞳』『ジュリエットの卵』などにもその傾向は出ていました。あ、そういえば『少年は荒野をめざす』の主要人物の日夏さんも心理学科卒業という設定だったなあ。
彼女の作品は、心理学的語彙があふれるこの世相を映したものとも言えるし、その世相そのものを白日の下に晒す、という二面性があるように思えます。

以下に、僕が以前に書いた作品論を掲載します。吉野先生にも無理矢理お送りして、読んでいただきお返事をいただきました。
 
川瀬貴也「私ではない<私>への欲望−『少年は荒野をめざす』を巡る考察」、『宗教マンガ学会会報』創刊号、1994.11.18

吉野先生の名作『少年は荒野をめざす』をフランスの思想家ルネ・ジラールの「欲望理論」の枠組みを借りて論じたものです。

 
<お薦め作品>
・『少年は荒野をめざす』全6巻、集英社ぶ〜けコミックス(現在はマーガレットコミックス、集英社文庫)、1986〜88年。
「理想の自分」というものに出会ってしまったとき、人はどうするか?というフロイト的というか、ルネ・ジラール的な疑問に、思考実験として答えを出した画期的作品。

・『ジュリエットの卵』全5巻、集英社ぶ〜けコミックス(現在は小学館文庫全3巻)、1988〜89年。
近親相姦というテーマを扱っているが、本当のテーマは「ナルシズム」だと思います。一種の「神話」が語られています。

・『いたいけな瞳』全8巻、集英社ぶ〜けワイドコミックス(現在小学館文庫)、1990〜93年。
短編集なので、どの巻からも読めます。心に染みる短編が目白押し。


 
戻る