「研究室へようこそ」

「宗教」って何?

文学部国際文化学科講師 川瀬貴也

 「先生、質問があるんですが」おっ、何かな?「先生の専門は宗教学ですよね。でも、そもそも宗教って何なんですか」いきなり核心をつく質問だなあ。それは一番難しい質問だよ。じゃあ、ちょっと一緒に考えてみようか。まず君の考えている宗教って、どんなものかな?「仏教やキリスト教やイスラーム教ですかね」なるほど、まず世界宗教が思いつくね。他には?「極端かも知れないけど、オ○ム真理教やアル=カイーダとかのテロ集団です」宗教的信念でどえらいことをしでかした連中ね。では同じ<宗教>というなら、その共通点って何かな?「やはり何かを信じていること、じゃないですか」ふうむ、でも信じ方にもレベルがあるような気がするね。初詣なんかはどうだい。京都は有名なお寺が多いけど、あれは果たして宗教かい?「まあ、お祈りすることもあるし、お坊さんもいるし、宗教じゃないですか」ふむふむ、ところでテロ事件が起こったとき、みんな口をそろえて、あんなのは本当の宗教じゃないって非難したよね。「そういえばそうですね。僕もそう思ってました」つまり、そう非難する人の脳裏には理想の宗教というものがあるんだろうね、自覚もないまま。君も実は、ぼんやりと宗教の定義はしていたのさ、僕なんかに聞く前から。
 じゃあ、少し逆の方向から考えてみよう。宗教とは名乗っていなくても、これは宗教だと思うような事柄ってないかい?「ありますね。例えば何かの熱狂的なファンだとか。カリスマなんて言葉はマスコミでも使われるし」そういう言葉を使っているとき、実は宗教の定義をそれぞれがしているんだよ。「でも、宗教という言葉が一人歩きするのは、僕たちの日常生活に影響がないからじゃないですか?」そうかい?宗教に縁がないと思っている人も広い意味では関わっている場合があるんだよ。「例えばどういうことですか?」ホスピスって聞いたことがあるだろう。末期ガンの患者を安らかに亡くなるまで介護する施設だけど、これはキリスト教精神に則っているんだ。日本でもこれに刺激されてある仏教教団がビハーラというのを作ったりしている。「そういえば、脳死・臓器移植問題で宗教教団が声明を出したりしていますね」そう、あれも僕たちが日常漠然と感じている死生観が、宗教的なバックボーンを持っている証拠だろうね。妊娠中絶問題なんか、欧米諸国では政治的にも宗教的にもシビアな問題だ。もう一つ例を挙げよう。カウンセリングね。あれの出自も実は宗教なんだよ。元々聖職者が信者の悩みを聞くというのはどこでもあるわけだけど、それから宗教色を抜くと心理療法になるのさ。
 「じゃあ、先生が宗教学を研究しているのは何でですか?」現代的な問題を考える際にも、さっき言ったように生活の様々な局面で<宗教>の問題が絡んでくるんだ。勿論、組織としての宗教も重要だけど、日常に滲み出るような宗教性というものも大事だと僕は思う。そういうことを僕は考えていきたいと思っているんだ。僕の研究室の本棚に、ヒントになるのがあるかも知れないから、ちょっと見てみるかい?


戻る