近藤ようこ
 
正直言って地味な作家だと思いますが、良質な作品をコンスタントに出している得難い漫画家だと思います。僕は手に入る限り、彼女の作品を集めてきました。自分でも結構凄いと思います。作家の松浦理英子氏も近藤ようこの作品を集めていると言っていたな・・・。
「日常生活の心の襞を上手に書く作家」、とか言うと女性の作家に対する賛辞の典型例になってしまって、自分でも悔しいのですが、彼女の書く切れ味鋭い短編は、まさにそういう類のものです。最初は三流漫画誌や『ガロ』を中心に書いていたようです。『ガロ』で活躍していた漫画家で、同じように日常生活の一面をすっと上手く切り取る術に長けていた人にやまだ紫がいますが、やまだ紫は「母」としての物語が多く、近藤ようこは「娘」としての物語が多いような気がします。
彼女のテーマには「母と娘」の葛藤というのが多いのですが、心理学コーナーで「アダルト・チルドレン」関係の本を漁って読むくらいなら、近藤ようこの作品を読め、と僕は主張したいくらいお薦めです。実際、学生には近藤さんの本を何冊が薦めており、研究室に常備しています。
彼女は「説教節」などに題材を取った中世ものもたくさん手がけています。このあたりは、國學院大学で民俗学を勉強したという彼女の志向がでています。にしても、高橋‘けも’留美子先生と一緒に高校時代漫研を取り仕切っていたというのは凄い。恐ろしい才能が同時期、同じ学校にいたんですね。


<お薦め作品>
・『HORIZON BLUE』青林堂、1990年(青林工藝舎から復刻)。
娘を虐待してしまう母親が、少女時代から今までを振り返る、というストーリー。アダルト・チルドレン(AC)という言葉が話題になる前に書かれた作品ですが、彼女の問題意識・時代感覚の鋭さが如実に現れています。この続編とも言える『アカシアの道』(母に愛されなかったと思っている主人公が、母のアルツハイマー発症という事態にどう対応していくか、という物語)も必見。
 
・『心の迷宮』@〜B、小学館、1995〜98年。
心に染みる短編が詰まっています。特に2巻の「ピグマリオン」という連作シリーズがおすすめ。
 
 
戻る