榛野なな恵


なんと言ってもこの人は『Papa told me』で人気が爆発した人でしょう。あまりの人気で連載が止められないようで、主人公の知世ちゃんは年を取れず、ドラエもん状態というか、サザエさん状態に突入していますが、これも漫画史上に残るべき作品でしょう。
彼女の作品は他にも多少読みましたが(『卒業式』とか『今年はじめての雪の日』とか)、その通奏低音(大袈裟?)は、「世間に対する違和感」です。『Papatold me』では、父子家庭である的場家に対して「世間」があれこれ言ってきて、それに対して知世ちゃんがびしっと言う、というのがストーリーの基本構造です。「私はこれで良いのに、何で外の人はやいのやいの言うの?」というあまりに素直な感覚からの発言に、普段世間から色々言われている人がこの作品を読んで癒される、という分析は、既に過去に出ていると思います。
敢えて欠点を言うなら、主人公達と対立する「世間」や人物が、余りにもステレオタイプに描かれ過ぎで、陰影が無さ過ぎるってことかな。却って「知世ちゃん達(主人公)絶対主義」に陥っていないか、という気が時々しますね。最近の動向としては、最初はどじで頼りない編集者だった北原さんというキャラクターが、頭も切れ、綺麗になっていき、スーパーエディターとなっていますが、これは著者のある種の「願望」が投影された結果といえるでしょう。
それと、男としては、あまりにファンシーな世界観は時々頭がグルグルする(笑)。ピーターラビットとか、不思議の国のアリスとかテディベアとか、おフランスならぬ「おイギリス」が大好きな人にはたまらない世界でしょうけど。
でも、読んで損はない作品です。



<お薦め作品>
・『Papa told me』既刊27巻、集英社、1988年〜。
ファザコンの娘との二人きりの生活を送る的場信吉お父さんは、初期の設定ではもてて彼女っぽい人までいたのに、最近はめっきりそういうエピソードがなくなっちゃいましたね。この作品は巧妙に「性」を排除しているという評論をどこかで読んだ気が(関川夏央だっけ?)・・・。

・『ピエタ』全2巻、集英社、2000年。
継母から愛されなかった少女が、高校で「ソウルメイト(魂の同盟者)」を見つけるお話、とまとめてしまうと実も蓋もありませんが、これも作者がずっと一貫して追っているテーマ「世間との違和感」の一つの形態のバリエーションだと思います。


戻る