「全身小説家」「ゆきゆきて神軍」の感想
今日、原一男の映画の二本立てを池袋で見ました。上記の二本立てを企画するアクト・セイゲイ・シアターも異常ですが(昔からこの映画館は無茶な企画をやっている。経営が成り立っているのが不思議だ)、それを見に行ってしまう僕らも僕ら。正に常軌を逸した人間像を見て「もうお腹いっぱい」という気持ちになりました。つかれたー、ふーっ。
映画を見てまず思ったのは、ある種の「過剰さ」です。井上光晴は過剰なサーヴィス精神、奥崎謙三は過剰な攻撃性。そして二人とも自己顕示欲が人一倍強いときてる。これで面白くなかったら嘘でしょう。「ボーダーライン上の人」はとんでもなく面白いことをしでかす場合があるんだなあと実感。原一男は面白い人が面白いことをしでかすのを撮るだけだから、映画のコンセプトとしてはすごく楽でしょうけど、こんなのとつき合えないよ、僕なら。本当、一番感心するのはこんな過剰な人間を撮り続けられる原一男の神経だ。もう信じられないよ。実際逢ったら井上はともかく奥崎なんてたまらないと思いますよ、普通。
宗教学者臭いことを言わせてもらうなら、「過剰と蕩尽が宗教の本質に関わっている」というバタイユのテーゼを思い起こさせるほど二人はいわゆる「カリスマ」的人物ですし、「一種の妄想(フィクション)がどのようにして力を持ち、<宗教>へと近づいてしまうか」というケーススタディとして僕はこの二つの映画を見ました。勿論、奥崎が昔の上官を追いつめていくのは妄想ではなくパラノイア的なものですが。
井上光晴は、下品な言い方を許してもらうなら、「寸止め」で全ての女の人の心を鷲掴みして離さないと言う芸当をやってのけています。いやーすごいね。真似したくても真似できない。何人もの女とだらしなく関係を持って身を持ち崩すなら、小説家にありがちなこと(?)でしょうけど、それがないところが凄い。もう、井上光晴の人間に恐れ入りました。魅力的だったと思いますよ、男の目から見ても。
よく考えると「うそつきみっちゃん」は、自分のついた嘘に忠実なわけで、それはそれで凄く誠実な人ではなかったかとも思えますが、どうでしょう?嘘は突き通すのが筋。そのような井上の凄まじい意志力を感じます。もしかしたら、写真家のアラーキーも井上に通じるものがあるのかもしれないとも思いました。
もう一本の「ゆきゆきて神軍」は、噂に違わず凄まじい映画でしたね。初っ端から飛ばす飛ばす。「田中角栄殺す」とか「ヤマザキ、天皇を撃て」といった主張を張りまくった「街宣車」に乗り込み、堂々と逮捕され続ける奥崎、それを撮り続ける原一男。もう濃すぎ。あの街宣車に貼っている文面を見たらそりゃあ一発でいわゆる「電波系」であることは一目瞭然。でも言っていることは筋が通ってるし、それに従う奥さんや戦友の家族もいる(処刑された兵士の妹は何かの宗教をやっているようですが、何なのでしょう?中国の「陰陽」の棒を使った占いをしていましたが・・・)。
これはまさに一つの「宗教の創造」現場だと思いました。精神病理学的に言うなら、「感応精神病(孤立した小集団の中で影響力の強い人物の妄想がメンバーに伝染するもの)」の一例なのでしょうけど。
ふー、しばらく映画はいいよ、という気持ちになりました。
今日はお疲れさまでした。おやすみなさい。