My Favorite Music
 
ここは、僕が好きなミュージシャンを独断と偏愛を込めて紹介するコーナーです。
 
☆ZABADAK
知る人ぞ知る、というか、知らない人は全く知らないであろうグループ。こんな名前ですが、日本のバンドです。今はリーダー吉良知彦さんの個人的なユニットになっています(このへんは田島貴男さんのOriginalLoveと同じ)。僕が彼等を知ったのはもう10数年前の高校時代にさかのぼります。当時の歌姫であった上野洋子さんの声にまず衝撃を受けました(今はこのバンドから「のれん分け」、つまり脱退しました)。彼女の声は「妖精」などとも言われましたが、受験勉強中の僕の清涼剤であったのは確かです。高校時代の僕はイギリスのニューウェイヴが大好きで、TheSmiths やCocteau Twinsなどを好んで聞いていたのですが、ZABADAKは当時の僕のそういう感性にすっぽりはまってしまったわけです。CM界では良く知られた存在です。
 
・お薦めのこの一枚!
ZABADAK『桜』
【発売元】MMG【販売元】ワーナーミュージックジャパン
【値段】2,816円【発売日】1993.01.25
上野洋子さんが脱退する直前のフルアルバム。タイトル曲であるインスト曲「桜」が圧巻。
 
・official web site
 
・Marsh Mallow official web site(上野洋子さんたちの不思議なバンド)



uenoyoko.com(その名の通り、上野洋子さんご本人のサイト)


・特別展示
パンフレット「羊通信」表紙「羊通信」裏表紙(これはアルバム『私は羊』発売記念に作られた非売品パンフレットです。僕はある公開録画番組に参加して、その場の抽選で、サイン入りを戴きました。裏表紙にお二人の貴重なサインがあります。ほぼ実物大)


 
☆久保田早紀
 ある年齢以上の方なら、1980年のミリオンセラー、不朽の名曲「異邦人」をご存じでしょう。久保田早紀はあの曲と共にスターダムにのしあがり、あの曲と共に芸能界を去った、いわゆる「一発屋」と見られています(残念ながら)。週刊誌で良く特集される「あの人は今」のような記事の常連ともいえます。
 懐かしい『異邦人』のジャケット
 
 でも、彼女はオリジナルアルバム7枚を残し、今は久米小百合(本名)というゴスペルシンガーになっているのです(この経緯については彼女の自叙伝『回想録−午後の頁から』NCM2Books,1993に詳しく書いてあります)。僕はあの曲が大ヒットしたときはまだ小学生でしたが、強烈な印象を植え付けられ、大学生になってふと立ち寄ったCDで彼女の初期アルバムが4枚復刻されているのを発見して、今も密かに応援しています。
 宗教学者のフィールドワークとして(?)、僕は彼女の教会でのチャリティコンサートに2回ほど行きましたが、相変わらずおきれいでした。
 
以下に、僕がその復刻版を聞いた当時の日記の一部を張り付けておきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
−久保田早紀考−
 久保田早紀−今はキリスト教関係の音楽をやっていると聞く−のキーワードは 「彼岸性」であろう。これは僕が勝手に思い付いた言葉だが、定義するなら「積極的に今いる場所を否定しつつ異国・異界をより高い位相に位置づけ、そこへの志向を表明していること」である。換言すれば「脱俗性」とも言えよう。彼女の出世作である「異邦人」からその傾向は端的に見て取れると思う。
 この歌では、<私>は異邦人であり、彼女が今居る国は「祈りの声」が響き「蹄の音」がする「異国」である。この曲のテーマは一種の「感傷旅行(センチメンタルジャーニー)」である。同様のテーマは「真珠諸島」「夢飛行」「最終便」などにも見られる。恋に傷つき、そこから一時的に逃げる、というのはよくあることだろう。
 しかし「ある場所」から逃げるのではなく、「世界そのもの」から逃げるとなると、どうだろうか。そうなると、「向こうの世界(たいてい極度に純化された精神的世界)」へ行っちゃうと言うことになるだろう。その典型例がセカンドアルバムのメインタイトルの「天界」である。「男と女をこえて愛せる人はひとり あなたはひとりしかいないのよ 広い世界の中で」という一節があるが、これはアンドロギュノス(両性)的な愛と言うよりは、無性の極度にスピリチュアルな愛を歌っているように思える。
この曲は運命論が美しく歌われているが、これも「彼岸性」のヴァリエーションの一つと見なしてよかろう。
彼女の書く歌詞は、男女の恋を歌っていてもどこか「彼岸性」を内包しているように思える。「天界」、「アクエリアン・エイジ」「愛の時代」「ネフェルティティ」「25時」「白夜」などにも他のシンガーソングライターにありがちな「あるある」的なシチュエーション物が極度に少ないように思う。
もっとエスカレートすると、「昔々のこと 地球という星が輝いていたという 愛を忘れた星 今は消えてしまった いま時は2000年(アクエリアン・エイジ)」や「宇宙が狂うかもしれない 予定より早く(日本の子供たち)」というような託宣めいた歌詞が出てくる。僕が惜しいと思うのは、久保田早紀があと十年遅くうまれていたら、ということである。彼女の「巫女」としての目覚めはあまりにも早かったのではないか。今まさに、宝瓶宮時代(アクエリアン・エイジ)になり、彼女の歌詞にますます普遍性が出てきたと思うのだが、どうだろうか。
「何も言い残すことはないわ さよならを上手に言いたい それだけ(プロローグ)」と歌った久保田早紀。彼女の曲を10年前の物としてしか触れることが出来ないのは残念だが、90年代になって改めて出会った僕は、そのこと自体に感謝しなければならないだろう。
「生まれた時からすでに 今日の日は定められ あなたに出会うために 私の道が敷かれていたの(天界)」
91年9月28日
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
・お薦めのこの一枚!
久保田早紀『SAUDADE』
【発売元】【販売元】Sony Record
【値段】1,500円【発売日】1991.09.15
復刻された廉価版です。彼女の3枚目のアルバムで、ポルトガルでのレコーディング。「異邦人」のギター弾き語りバージョンを収録。ファドの味付けを生かした作りになっています。彼女の音楽的才能を堪能できます。
 
・unofficial web site
 
 
☆鈴木祥子
 僕が彼女を知ったのは3枚目のアルバム『風の扉』あたりからでした。そのころは「ルックスも良いシンガーソングライター」の一人だな、という認識でしたが、だんだん「ロック姉ちゃん」としての地が出てきて、急激に僕はファンになっていきました。レコード会社を移籍しましたが、秀作を発表し続けています。
  
・お薦めのこの一枚!
鈴木祥子『RadioGenic』
【発売元】【販売元】Epic/Sony Record
【値段】2,800円【発売日】1993.11.01
ある意味で鈴木祥子の「お嬢様」路線の集大成。キョンキョンに提供した「優しい雨」も収録されています。このアルバムの後に続々と出たロック色の強い作品群もお薦め。
 

・オフィシャルサイト「スズキショウコ’ウェブサイト


 
☆古内東子
 いまや「OL達の恋愛を歌わせたら日本一!」とか何とか言われていますが、僕は彼女の粘っこい歌い方が好きで、特に「うそつき」という歌には、大学時代の個人的な体験を投影して、入れ込んで聞いてしまいました(この曲は3枚目のアルバム「Hug」とベスト盤に収録されています)。
開き直った「恋愛至上主義」には賛否両論があるでしょうが(僕もどっちかって言うと・・・)。彼女の恋愛至上主義を知りたい方は、アルバムの他に、彼女の著作『恋愛日和』(祥伝社、1999年)をどうぞ。
敢えて読み通せとは言いませんが(笑)。
 
・お薦めのこの一枚!
古内東子『Hourglass』
【発売元】【販売元】Sony Record
【値段】2,800円【発売日】1996.06.21
彼女のスマッシュヒット「誰よりも好きなのに」収録。僕が彼女にはまったきっかけのアルバム

・official site
 
 
☆The Smiths
説明不要のビッグなバンド。80年代のニューウェイヴシーンは、彼ら無しでは語れないでしょう。特に、彼等の活動時期と思春期がシンクロした幸運な(不幸な?)リスナーは、ボーカル兼作詞者のMorrisseyの自意識爆発的歌詞の魔力に虜になった人も多かったのではないでしょうか(僕もその一人)。1983年から4年余りで解散してしまったことも、その「伝説性」を高める原因になったでしょう。でも、今聞き返すと、あの時のSmithsに対する熱は何だったんだろうと、ちょっと呆然としてしまうのも事実。まさに彼の歌詞にあるように「Nothinghas changed. I still love you, oh I stilllove you, only slightly, only slightly lessthan I used to my love("Stop me if you think you have heardthis one before")」といった心境でしょうか。
もし、Morrisseyの詩人としての側面に触れたいなら、『モリッシー詩集』(中川五郎訳、シンコー・ミュージック、1992年)という本もあります。バンドの歴史についてはミック・ミドルズ『ザ・スミス・ストーリー−心に茨を持つ少年』(内田久美子訳、CBSソニー出版、1988年)があります。でも、多分絶版なので、古本屋でどうぞ。
 
・お薦めのこの一枚!
The Smiths "The Queen Is Dead"
1986年のアルバム。日本じゃ考えられない過激なタイトル。もちろんイギリスでも大問題になったそうですが、このアルバムの完成度は文句無し。MorrisseyとJohnnyMarrのコンビが行き着くところまで言った、という感じ。このあとスミスが失速していくのは周知の通り(残念ながら)。
 
 
☆Cal Tjader
この人は大分前に亡くなっているラテン・ジャズの大物らしいのですが(この辺、僕は知識がありません)、確かピチカート・ファイヴの小西康陽氏が薦めていた記事を読んで、買ってみたのがきっかけだったような記憶があります。ヴァイブ(鉄琴)の響きが美しいし、超絶技巧などは言うまでも無し。正統派のジャズファンはどう言うのかは知りませんが、僕は好きです。
 
・お薦めのこの一枚!
Cal Tjader "talkin' verve-roots of acid jazz"
1996年に出たコンピレーション。ラテンのリズムとヴァイブ(鉄琴)の調べが、アダルトな夜を演出してくれます(?)。
 

☆Ego-Wrappin'

このバンドもブレイクしましたよね。僕も、FMでヘヴィーローテーションされていた「色彩のブルース」にハマって、このバンドのファンになりました。なんと言っても、ヴォーカルの中納良恵嬢の愁いを帯びた声が最高です。それに、とにかくこの人は唄が上手いです。こんなに迫ってくる声はあまりありません。メロディラインもステキ。


・お薦めのこの一枚!
Ego-Wrappin'『満ち潮のロマンス』
【発売元】POLYDOR【販売元】VICTOR
【値段】2,800円【発売日】2001.05.30
メジャーデビュー後のフルアルバム。「色彩のブルース」のミニアルバムもマストアイテム!

Official Web Site


☆GIOVANNI MIRABASSI
イタリア生まれ、現在パリを中心に活躍中のジャズピアニスト。とにかく、流麗且つとても甘い、かといって甘すぎない美しいメロディラインです。僕は試聴コーナーで「一聞き惚れ」してしまい、このCDの発売元である澤野工房のCDをたくさん買ってしまいました。夜、コーヒーか強いお酒を静かに飲みたいときなどいかがでしょう。

・お薦めのこの一枚!
Giovanni Mirabassi 'Architectures'
【発売元】【販売元】澤野工房
【値段】2,381円【発売日】1999
一曲目からその甘やかな展開にやられました。全曲オリジナルですが、聴き応えあり!

・販売元の澤野工房ホームページ


戻る