お気に入りの本屋さんたち(東京編)
<参考文献>
『東京ブックマップ』書籍情報社。
『全国古本屋地図』日本古書通信社。
1)教文館 中央区銀座4-5-1 03-3561-8446
銀座三越の正面にある老舗書店。お隣には山野楽器やあんパンの木村屋、真珠のミキモトなどその業界の老舗が店を構えています。一階は雑誌、二階は一般書籍が置いていますが、その上になるといきなり世界が変わります。「ハレルヤ」な気分というか、ふざけちゃいけない荘厳な気持ちになります(少なくとも僕は)。3階(和書)と7階(洋書)が専門フロアでプロテスタント・カトリック問わずキリスト教書なら何でも置いています。80年代に発行された専門書がそのまま店晒しになっていることも多く、その年代の本なら古本屋で探すより、ここに来て探した方がいい場合さえあります(新教出版社、ヨルダン社の本など)。ゴスペルCD、クリスマスカードなど、キリスト教に関する小物も何でも揃います。僕も昔、あるゴスペルシンガーのCDをここに来て買いました。各種クレジットカード利用可。最近はカルト問題に力を入れているようで、アンチ「統一教会」「エホバの証人」関係の本も充実しています。3階には「座り読み」用にベンチがあったりするのもグッド。
2)友愛書房 千代田区神保町1-44 03-3291-6327
神保町から、白山通りを水道橋方面に行くと右側の通りにあります。ここも老舗。もの凄くレアな本も置いています。プロテスタント関連の新刊・古書両方扱っています。洋書もあり。以下のアドレスから、カタログが見れます。
Book Town Kanda
友愛書房紹介ページ
3)待晨堂(たいしんどう) 杉並区西荻南3-16-1 03-3333-5778
西荻窪にあるキリスト教書籍専門店です。ここは新刊が三分の二、古本が三分の一、という割合で、色々揃っています。場所は富士銀行の通りを曲がってそのまままっすぐ行って、「ほびっと村」というニューエージのビル(無農薬野菜、そしてそれを使ったレストラン、精神世界の本やアクセサリーを売っている店などが入っている)を越したあたりにあります。
最近改装して綺麗になりました。CD、テープ、カードなどもあります。
4)CLC BOOK御茶の水 千代田区神田駿河台2-1 OCCビル2F 03-3294-0775
御茶の水駅からすぐ、神保町の方に降りる途中、富士銀行手前にあります。OCCビルというキリスト教伝道会のビルの二階。新刊書が充実。洋書もあり。
ここはちょっとマニアック。井の頭線渋谷駅の西口を降りたすぐ近く、東急プラザの裏の方にあります。風俗街のど真ん中にあるということですね。二階が日本文学やキリスト教関係の書籍が充実。神学も含めた本がこれだけあるのは、店長の趣味でしょうか。それだけに本の価値が判っているらしく、値段は思ったより高め、かな。
6)山喜房仏書林 文京区本郷5-28-4 03-3811-5361
東大赤門(本郷)のはす向かいにある仏教書専門店です。インド哲学・仏教学関係者しかお客がいないのでは、と心配になるほどの専門振り・充実振りです。店内にはお香が焚きしめられており、そこでひるんでしまう人もいるかも知れませんが、頑張って中に入りましょう。『大蔵経』セットというものから、新書・文庫まで仏教・宗教に関わる書籍を広く置いています。
7)三中堂 千代田区神田神保町1-22タカハシビル3F 03-3294-1331
以前阿佐ヶ谷にあった韓国書籍専門店。神保町へ引っ越しちゃいました。ビルの3階にあるので、外からは少し分かりにくいかも知れません。住友銀行とマクドナルドに挟まれた道を進んでいくとあります。学術書から雑誌、ビデオ、CDまで、何でもあります。神保町に引っ越して、古本のコーナーが充実したように感じました。御店主はいつも煙草を吸っている、というようなイメージがあります。
8)
アジア文庫 千代田区神田神保町1-15 内山ビル5F 03-3259-7530
移転して店内が広く、見渡しやすくなりました。名前の通り、アジアに関する新刊本なら色々揃う専門店です。扱う地域も広く、韓国・北朝鮮・中国・台湾から始まって、東南アジア・南アジアまで目配りしています。雑誌やミニコミも多く置いています。アジア地域研究者なら、一度は行ったことがあるのでは?時々店晒しの本を特価で売ってくれたこともあり、僕も何冊か安く買わせていただきました。
9)上野文庫 台東区上野1-10-10 03-3831-6853
この店は上野近辺のパチンコ屋でパチプロ生活をしていた友人K君に教えてもらいました(彼は今はちゃんと更生して、某出版社の社員です)。場所が少し説明しづらいです。駅でいうと、上野広小路駅が最寄り。松坂屋のはす向かいにあります。確かもともとリブロにお勤めだった店長が脱サラして始めた古本屋で、店長の趣味に走った品揃えが素晴らしい。下町・江戸時代・落語・吉原・エログロナンセンスに関する古本の充実振りには目を見張るものがあります。それだけでなく、宗教・南北朝鮮に関するレアな本もあり、珍本・奇本が目白押し。狭い店内ですが、一度行ってみては?でも、マニアックすぎてデートには不向きかも知れません。
10)東陽堂書店 千代田区神田神保町1-1 03-3291-0078
固い文系の学術書の古書店ですが、特に仏教・宗教関係の学術書が充実しています。それだけに、少し値の張る本が多いのですが、研究者としては、一度覗いてみるべき本屋では、と思います。実は先日僕もここで探し続けていた本を見つけたのですが、\28000もするので、購入を見合わせています。場所は三省堂本店から神保町の交差点に向かう途中にあります。
11)叢文閣書店 千代田区神田神保町1-9大雲堂ビル2F 03-3233-2332
この店もマニアックさでは他の店に引けを取りません。場所は神保町交差点の近くのビルの二階です。扱っているのは主に東アジア(日本・朝鮮・中国など)の歴史や宗教に関するもので、戦前の古い本が大量にあり、古書店特有の匂いがプンプンします。東アジアの近代史を勉強している人には、役立つ書店といえるでしょう。怪しげなオカルト関係の本(古神道とか)も多いです。まさに叢(くさむら)を踏み分けるような気持ちでいつも僕はこの店に入ります。
12)日本特価書籍 神田神保町2-5 03-3261-7608
その名の通り、なぜか様々な出版社の本を定価の数割で売ってくれる本屋です。ひどいものでは、\5000くらいのが数百円とか。多分会社が倒産したとか、在庫処分などが多いのでしょうけど、平凡社などの本もたまにそういう対象になっていて、結構まともな本が値引きされているので、僕はよく利用しています。文学・小説も多いです。
13)中山書店 神田神保町1-17 03-3291-6314
この本屋は紹介するのにちょっと迷ったんですよね・・・、お店の人には悪いけど。けど、思い切って、紹介しちゃいます。この書店は神保町のすずらん通り、東京堂書店の横の方にあります。何で、ここを紹介するのを躊躇ったかというと、この本屋はゾッキ本やアダルト向け(正直に言えばエロ本)のバックナンバーの類が山と積んでおり、それ目当ての男どもが群がる店なので、女の人には薦めづらかったのです。で、何で薦めるかというと、何故かここは人文・社会系の学術書の古書を沢山売っているからです。真下を見ればエロ本、上の棚を見れば、みす○書房やら吉川○文館やら固い学術書がズラリ。そのギャップに毎回入る度に頭がくらくら来ちゃうし、ついつい本来の目的ではない本をじっくり読むこともしばしば(笑)。上記の理由から女性には残念ながらお薦めしかねる本屋ですが、学者を目指す「男」に限って推薦しておきます。
14)スコブル社 杉並区西荻南2-19-5 03-3332-3056
西荻窪駅南口を出て、てくてく歩くとある、サブカルチャー臭漂う古書店です。しかしここは注意が必要です。というのも、店長が気まぐれなのか、開いていないことが多いんです。僕の被害妄想でなければいいのですが、「2時くらいには開ける」らしいのですが、何回かその時間になっても開いておらず、とぼとぼ帰ったこともあります。品揃えがなかなかなので、その一点が惜しい。しかし夜は遅くまでやっているらしいのですが・・・。人文系が充実。変にマニアックなものも多いです。勁○書房の新しいものが何故か必ずと言っていいほど「新古書」として出ています。ちなみに、この本屋がある通りは、食べ物やさんや喫茶店なども多く、僕は「BLUE
LEAF(西荻南2-20-5)」という渋い喫茶店が気に入っています。木目のカウンターで、落ち着く店です。
1)書泉グランデ 千代田区神田神保町1-3 03-3295-0011
神保町の有名大型書店。大書店は紹介しない、といいつつここを紹介するのはわけがあります。ここの2階の宗教コーナーの異常な充実振りは、研究者としては恩恵に与っているのですが、本当に謎です。仕入れの段階ではねてしまいたくなるような怪しげな超科学・精神世界・オカルト本・ムックがゴロゴロ。勿論、このように専門化すると需要が出てくるので採算は取れているのでしょうけど。「トンデモ」に触れたければ、迷わずここに行きましょう。あらゆるジャンルの「トンデモ」があなたを待っています(そうでない真面目な運動の書籍も多数置いてあります、とフォローせねば(^^;....)。
サブカルチャー系の雑貨屋さんとして有名なグループ。僕が利用するのは、下北沢店(世田谷区北沢2-10-15マルシェ下北沢1F)です。下北沢の南口を降りてすぐにあります。本もマンガを中心に雑誌やら心理学系の本やら女性関係の本やら、色々置いてあります。特にガロ系のマンガなどが充実。怪しげな雑貨も色々置いてあり、退屈しませんが、雑多なものを無秩序(?)にごちゃごちゃ置いてある店内は迷路のようで、少し疲れてしまいます。エネルギーを溜めてから向かいましょう。
3)
ブックセンターいとうグループ
東京の西に十数店舗を構える大型古書チェーン。最近流行の「何でも多く仕入れ、安く早く捌く」というタイプの古本屋です。本を買うとポイントカードに点数が刻まれていき、満点になると2000円分の買い物が出来ます。学術専門書やレアな本はあまりありませんが、普通に最近のマンガや文庫本を探したい人には良いのではないでしょうか?値段も穏当ですし。僕の友人I君夫妻は、ドライブがてらこのグループの支店を巡りまくって色々買ったそうです。僕も三つほど回りましたが、彼らにはかないません。